ロボット企業交流拠点「ロボリンク」にLanky Porterが展示されています!

ロボット企業交流拠点「ロボリンク」とは?
神奈川県では、「さがみロボット産業特区」の取り組みを通じて、生活支援ロボットの実用化や普及・活用を推進しています。今回、2024年11月3日に特区エリアの南側である藤沢駅近辺に「ロボリンク」を開設しました。
同施設ではロボット企業や部品製造企業、大学院生等が利用できる交流スペースに、コミュニティマネージャーを配置し、ネットワーク形成や協業など、横のつながりを確保できる環境を整備する取り組みをおこなっています。
また、企業向けの商談・交流イベントやロボット専門家等によるセミナーを開催するほか、県民向けに常設のロボットショールームで体験機会を提供するとともに、地域住民向けのロボット体験イベントを実施し、生活支援ロボットの普及を促進をしていきます。

神奈川県が取り組む「さがみロボット産業特区」
「さがみロボット産業特区」は、2013年2⽉に神奈川県が国から地域活性化総合特区としての指定を受け、「⽣活⽀援ロボットの実⽤化を 通じた県⺠⽣活の安全・安⼼の確保及び地域経済の活性化」のため、ロボットの開発・実証実験の促進、普及啓発や関連産業の集積促進に取り組んでいます。
神奈川県は特区内の市町や関係機関等と積極的に連携しながら、取組をより⼀層推進することで、「ロボットと共⽣する社会」を実現し、⼈⽣100歳時代を迎えた県⺠の「いのち」を輝かせることを ⽬指しています。
Lanky Porterの反応を教えてください
Lanky Porterを仕事以外の日常生活で見たことがある方も多いようで、「知ってる!」「見たことある!」という声は非常に多いです。
実は、江ノ島にある”道楽や ねこん家”さんというお店がAIやロボットの活用に積極的に取り組んでいらっしゃり、今回ロボリンク開設の際に引き合わせていただいたという背景があります。ねこん家さんはチェーン店でもなく、個人店にも関わらずLanky Porterを上手に活用されていて、「ロボットは大手の店舗しか導入できないもの」というハードルを見事に乗り超えていらっしゃると感じます。
ロボリンク今後の展望について
藤沢の隣にある辻堂には「ロボテラス」という一般向けにロボットに触れたり体験できる施設があります。その経験を活かし、企業や大学研究職員さんのような、よりビジネス色の強い方々向けの場所としてロボリンクが交流の拠点になればいいなと感じています。
ロボリンクにはテレビ番組で取り上げられた効果だったり、ロボットに関心が高くアンテナを張った方々が毎日足を運んでくださっています。今後は1日30人弱の来館、2025年3月までにロボリンクから3台のロボット契約を目標にしています。

ロボット企業交流拠点「ロボリンク」の概要
名称:ロボリンク
開設日:令和6年11月3日
所在地:神奈川県藤沢市藤沢559角若松ビル6階(北口ペデストリアンデッキ直結)
開館時間:10時から17時45分 月曜日から土曜日(祝日・年末年始等を除く)